良いドッグフードの選び方とは以下の項目を満たしている場合です。
- 愛犬が毎回おいしく食べてくれるか?
- 栄養成分から愛犬の体に良いものであるか?
- 含まれている原材料から健康に悪影響な物が入っていないか?
- 毎回購入する場合の価格に見合っているか?
- 自分の目的に合ったドッグフードであるか?(毛艶を良くしたい、筋肉をつけさせたい、太らせたくない等)
- 犬の成長段階に応じたドッグフードであるか?
今回は、この1~3について健康的な観点からと、反対に健康に良くない場合も含めて説明します。
4の価格に見合ったドッグフードについては、ドッグフードの購入する際の平均的な価格と
1~3を考慮した上で「結局どのドッグフードが選んだら良いか悩む!」という方に向けて、おすすめドッグフードも簡単に紹介しています。
また、5.6については別の記事で詳しく解説していますので、気になる方はこちらの記事を参照してください。
では詳しく解説していきます
愛犬がおいしく食べてくれるドッグフードとは?
まずは犬がドッグフードを食べて「おいしい!」と思ってくれないといけませんよね?
犬がおいしいと感じる部分
実は匂いと食感にあります。
「味じゃないの?」と思われたかもしれませんが
犬の場合は人間より味覚が鈍いため、匂いや食感で好きな食べ物を選んでいる傾向にあります。
飼っている愛犬がついつい、ややきつい匂いや臭い物(ごみや残飯など)を漁ってしまうという経験はないでしょうか?
また、犬が人間の嗅覚の10倍以上と言われているため、匂いで好き嫌いを選んでいる場合もあります。
そのため、あまり匂いがしないドッグフードよりはしっかりと匂いがついているものを選ぶと良いでしょう。
愛犬の食いつきが良くなる匂いのドッグフードとは?
犬が好きな匂いにも個体差はあるため、一概にどの匂いが好きかは正直な所分かりません。
しかし、大体の犬が好きな匂いは
反対にあまり好みでない匂いはこの場合が多いみたいです。
食感で選ぶ場合の注意点!
食感も大事である事を説明しましたが、食感は人間と一緒で犬によって好き嫌いが分かれる所です。
また、硬い食感のドッグフードと柔らかい物とでは、お互いに注意する必要がある事もあります。
デメリットとして以下の事が挙げられます。
・歯に付きやすい
・噛む力が弱くなる
・一度柔らかい物に慣れると硬い物を食べたくなくなる
得られるメリットは
・噛む力が弱い老犬でも食べやすい
・柔らかい食感を好む犬種も多いから良く食べてくれる場合が多い
ドッグフードに含まれる栄養成分から健康に良い選び方
ドッグフードには「炭水化物」「粗タンパク質」「粗脂肪」「粗繊維」「粗灰分」「ビタミン、ミネラル」「水分」などが含まれています。
基本的に犬の体に必要であり、重要な成分は3つのポイントがあります。
それは
・たんぱく質
・炭水化物
・脂肪
大事なのはこの3つです!
もちろん、その他の成分にも重要な要素がありますが、やや目的毎に違うため、詳しく知りたい方は別の記事にまとめていますのでこちらをご参照ください。
消化吸収しやすいのは動物性タンパク質なので、主原料は動物性タンパク質のドッグフードを選ぶと良いです。
注意すべき栄養成分!過剰摂取すると寿命が縮まります!
犬に必要な食塩の量は人間の約3分の1といわれます。
中型犬であれば1日3g未満、小型犬は1.5gほどが目安ですよ。
塩分の過剰摂取は「高血圧」「心臓障害」「腎臓障害」を高確率で引き起こす原因であることがわかっています。
これらの病気は人間と一緒ですので、間違いなく愛犬の寿命が短くなる原因となります。
ドッグフードを原材料から健康に配慮した選び方
また、良質なドッグフードの原材料には、タンパク質の補給源として「肉」が使われています。肉食動物である犬にとって、肉に含まれる「動物性タンパク質」は摂らなければいけない重要な原材料です。
フードの成分表には「原材料の使用量が多いものから順に記載する」というルールがあります。
つまり、成分表の一番上に記載されている原料に「牛肉」「鶏肉」「鹿肉」「ラム肉」などの動物性タンパク質が記載されているドッグフードが「良質」の条件な訳です。
体に害がある原材料をチェックするべし!
注意すべき点として、肉副産物やミートミールなどのよく分からない記載がされている場合があると思います。
「肉だから良いんじゃないの?」と思われる方もいるかもしれませんが
これらは一般的に食用として加工された際に残る臓器・脳・骨・血液などといった内臓系のことです。食用の肉に比べ安価なため、多くのペットフードメーカーが使用しているのが現状です。
食用加工する際に残る廃棄部位であるため、当然ながら愛犬には与えたくない原材料ですよね。原材料名に肉副産物と表記されているものは控えたほうがいいかもしれません。
内臓系に加え毛・ひづめ・角・歯・糞などを粉状に精製し、かつ脂肪分を取り除いたものを肉粉・ミートミールと呼びます。
中には病気の動物の死骸や悪性腫瘍も一緒にミンチにされている最悪なケースもあるため、とりあえず避ける方が無難でしょう。肉副産物と並んで粗悪な原材料の1つです。
肉を粉状にしたものではありませんので、名前に惑わされないように注意してくださいね。
添加物とは保存料・着色料・香料など、人工的に合成された成分のことをいいます。
賞味期限の延長や嗜好性の向上など飼い主さんにとって嬉しい機能がありますが、発がん性のリスクが高いことやアレルギー、皮膚病を引き起こす原因になるので、添加物を多く含むドッグフードはあまり望ましくありません。
コメント