アレルギーを引き起こしにくいドッグフードとは、原材料に含まれている素材として穀物が少ない肉や魚、お米が多めである物を選ぶ事。分かりやすく記載しているものは、グレインフリーや自然素材などの記載があると体の中で消化をしやすく、アレルギーを引き起こしにくいと言われています。
これを簡単に説明すると
- アレルギーのもととなっている原材料(タンパク質)を使用していない食事を与える。
② 原材料となるタンパク質を、身体が認識できないレベルまで、あらかじめ小さく分解した食事を与える方法。
これについて以下に説明しています。
人間同様、犬でもアレルギーが多くありますが、その中でも今回は食物アレルギーについて詳しく説明しています。
食物アレルギーがある犬にとって合わないドッグフードを食べた場合の症状として、目や体をかきむしったり、お腹を壊すなどの行動を行い犬にとって大きな苦痛となりえます。
食物アレルギー用の療法食には、大きく分けて2つの種類があります。
1つはアレルゲンと考えられる食材を使っていない食事です。たとえば、タンパク質源を鹿肉・ラム肉・カンガルー・魚といった、今までに食べたことのない新奇タンパク質に置き換えたフードなどが挙げられます。もう1つは加水分解タンパクやアミノ酸を使用した食事です。加水分解タンパクとは、消化酵素などを用いて分解した状態のタンパク質で、免疫細胞にアレルゲンとして認識されにくいという特性があります。
h2含まれている食材によってアレルギーを引き起こしやすい場合もある
犬のアトピーを引き起こす原因とは?
犬のアトピー性皮膚炎は、皮膚のバリア機能の低下が原因のひとつと考えられている。皮膚のバリア機能を維持するためには、セラミドが関係します。
その栄養素は、パントテン酸、ナイアシン、コリンなどのビタミンB群とアミノ酸の一種であるヒスチジンの組み合わせが効果的である。またEPAやDHAなどのオメガ3系不飽和脂肪酸、リノール酸やγ-リノレン酸などのオメガ6系不飽和脂肪酸には、炎症を調整する働きがあります。
※アレルギー性皮膚炎が起こる原因としては、
- 花粉
- シャンプー
- ストレス
- 体質に合わない物を食べる
などがあります。
接触による発症である場合にはアレルゲンに触れた部分にのみ炎症が起こりますが、食事や吸引による場合はどこに発症してもおかしくないと述べられています。
また、ストレスが原因
主な発症部位としては
- 目の周り
- 足の付け根
- 腹部
この3つに発症しやすいです。
そのため、アレルギーを引き起こさない方法としては
- アレルギーのもととなっている原材料(タンパク質)を使用していない食事を与える。
- 原材料となるタンパク質を、身体が認識できないレベルまで、あらかじめ小さく分解した食事を与える方法。
栄養素 グレイン
グレインは穀物のことで、主にイネ科植物(米、麦、トウモロコシ、キビ)の種子のことを指します。グレインフリーのペットフードは、これらの穀物を含まないフードということです。
穀物は広義の意味では豆類も含まれるため、イネ科植物+豆類も含まないグレインフリーのフードもあり、製品によってばらつきがあるようです。
一方、グルテンは穀物(グレイン)を製粉して得られるほぼ純粋なタンパク質のことで、主に麦から抽出されたものを指します。グルテンフリーのペットフードはこのタンパク質を含まないフードということです。
つまり、図で示すと下のようになります。
穀物(グレイン)は食物アレルギーを起こしやすいからなるべく与えない方がいい?
穀物が原因となる食物アレルギーは比較的少なく、アレルギーではない犬と猫にとって穀物は、むしろ非常に優れた食材となります。
食物アレルギーとは、食物に含まれる主に「タンパク質」に対して体が異物と認識してしまうため起こる反応です。
つまり、タンパク質であればすべてが食物アレルギーの原因になる可能性があります。
最近ではアレルギーの有無を血液検査で診断することもあるため、疑いのある子は検査を受けたことがあるかもしれません。
検査項目としては、肉類、魚類、穀物、野菜、乳製品などの食品が挙げられています。
犬と猫の食物アレルギーに関して様々な論文を分析した結果、「牛肉や鶏肉などのアレルギーに比較して穀物によるものは少ない」ということが報告されています
穀物はワンちゃんやネコちゃんにとってすぐれた栄養源となることから、穀物に対してアレルギーを持っていない子の食事で穀物を制限する必要はありません。
※調べ
トウモロコシなどの穀物(穀類)。
一般に、グレイン(grain)は穀物、とくに穀類を指し、グレインフリーは「穀類を使っていない」こと、 また、グルテン(gluten)は穀類の胚乳から生成されるタンパク質のことで、 ドッグフードにおいては、「小麦・大麦・ライ麦を使っていない」という意味で使われています。
人間とは違って穀物(穀類)を消化するのに必要なアミラーゼという酵素をごくわずかしか持っていません。
安くて大量に入手できる便利な食材である穀物(穀類)は、ドッグフードの「かさ増し」素材などの理由で今も使われたりします。
小麦などに含まれるグルテンは、免疫器官を刺激してアレルギーや皮膚疾患の原因となることがあります。
コメント